個人の本人確認申請方法

このページでは、個人の本人確認申請方法について説明しています。
法人のユーザー様(ユーザー情報の属性が「法人」である場合)は、「法人の本人確認申請方法」をご参照ください。

申請には、スマートフォンまたはタブレット端末が必要です。
お手元にご用意の上、申請をスタートさせてください。

本人確認の概要

ラッコWEBサービスでは、お取引の信頼性向上、トラブル防止の目的で、一部のサービスのご利用において本人確認を必須化しております。
本人確認審査では、ユーザー情報の登録内容と、本人確認書類の情報の一致を確認します。

参考:本人確認は必要ですか?(本人確認が必須のサービスは?)

1. ユーザー情報の入力・確認

本人確認申請に先立ち、ユーザー情報を入力(入力済みの場合は、登録内容を確認)してください。
氏名と住所の表記は、申請に使用する本人確認資料※と完全に一致させていただくようお願いいたします。
※本人確認申請には、有効な本人確認資料の提出が必要です

ユーザー情報入力・確認時の注意点
  • 住所の番地や建物の階数、部屋番号等は、省略せずご入力ください
  • 漢字・ひらがな・カタカナ・ローマ字等の表記が、本人確認資料と一致していることを確認してください

2. 申請

セルフィー(顔写真)の撮影、本人確認資料の撮影を行っていただきます。

申請手順

STEP.1
確認事項のチェック
本人確認の申請画面へアクセスします。
申請する名前・住所(登録済みのユーザー情報)を本人確認資料の内容と照らし合わせて、完全に一致するように入力してください。確認項目にチェックを入れたら、「入力内容を確認する」をクリックします。
STEP.2
入力内容の確認
入力内容と確認項目を照らし合わせ、問題がなければチェックを入れて「本人確認申請を始める」をクリックします。
STEP.3
本人確認資料の選択
「D-confia」(eKYCサービス)の画面に遷移したら、撮影する本人確認資料を選択します。
STEP.4
顔写真の撮影
画面の案内に沿って撮影を行います。
STEP.5
本人確認資料の撮影
画面の案内に沿って撮影を行います。
STEP.6
申請完了
「撮影に問題ないことを確認する」にチェックを入れ「登録して完了」をクリックすると、本人確認申請が完了します。

個人の本人確認にご利用可能な資料
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • マイナンバーカード
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
MEMO

ユーザー情報に国外の住所をご登録された場合、ラッコIDが本人確認を行います。
(eKYCサービスを経由しません)
本人確認の申請画面で、氏名と現住所が確認できる資料をアップロードし、申請を行ってください。
目安として、1営業日以内に結果を通知いたします。

4. 結果の通知

本人確認の結果はメールにて通知します。

結果通知のメール
  • 件名:本人確認結果のお知らせ(承認/非承認)
  • 送信元:noreply@mail.rakkoid.com
MEMO

ユーザー情報を変更すると、本人確認が無効化されます。
(無効化された場合は、メールで案内)
再度承認を希望する場合は、変更後のユーザー情報と一致する本人確認資料を添えて、再度申請を行ってください。

5. 再申請(承認されなかった場合)

メールに記載された「非承認理由」をご確認の上、情報の修正や資料の差し替え・追加を行い、再度ご申請ください。

注意

再申請の際は、あらためて本人確認資料を添付してください。(審査完了ごとに資料は破棄しています)